|  |    
 
 
 
        
          
            | 2024年4月終了時点 |  
            | 空水 - そらみ ・ドーベルマン ♀ 2018.1.20 生
 |  
            | 設備 ・サークル…アルミ製 W2400×D1250×H1200
 ・クレート…バリケンネル P-500(リヴィングルーム)、アトラスカー SCENIC 100(車載)・ビスコ スタイルマット(700×500×70)
 ・ベッド…ゲルベッド コンパクトスタイル(1200×800×160)、ヨギボー ズーラミニ
 ・トイレトレイ…クリアレット ラージ、クリアレット2 ラージ
 ・餌&水皿…TRIXIE ドッグバー 1.8L
 |  
            | 食餌 鹿肉、鹿の匠 丹波(各種)、K9 フリーズドライ(チキン・フィースト除く各種)、サンデーペッツ ジェントルベイクグレインフリー(各種)、
 ブロッコリー、キャベツ、フルーツ・野菜各種、ミルク、ヤギミルク、みちのくファーム(各種)など
 |  次の月
 前の月
 
 
 
 
        
          
            | 2024年4月21日(日) 投薬間隔拡大
 |  
            | そういえば今月の頭から、これまで5日に1度プレドニゾロンを与えていた間隔を、7日に1度に変更した。 つまり、2週間で5mg投与。
 
 体調はすこぶる良好、日々楽しく過ごしている。
 夜量った体重は27.5kg。
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |  
 
        
          
            | 2024年4月14日(日) ヒート終了
 |  
            | 発情期も含めヒートは完全に終了、ソファやベッドに被せていたカヴァーもすべて撤去した。 年齢がいくと段々ヒート期間が短くなってくるのかな?
 日々、お友達と山に行ったり近所を歩いたり、元気に過ごしている。
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |  
 
        
          
            | 2024年4月10日(水) フロントライン開始
 |  
            | ダニの活動が目立ち始めた折、フロントラインを投与。 体重を量ったら27.1kgと、お腹は絶好調にも拘わらず少し減っていた。
 出血量はごく少なく、どす黒い色になり、匂いも人の鼻ではそれほど感じられない程度に落ち着いてきた。
 
 
  
 
  
 
  
 
  |  
 
        
          
            | 2024年4月8日(月) そろそろ後半戦
 |  
            | 匂いはまさにピーク、出血量は峠を越えたか。 ヒート中の割にはお腹の調子は良く、ミルベマイシン投与翌日だけ少し緩かったが、後は順調。
 春から再開した出勤前の早朝散歩も板に付いてきて、休日は男子禁制の女子会で山歩きなどを満喫中。
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |  
 
        
          
            | 2024年4月2日(火) フィラリア予防開始
 |  
            | 昨日頂戴したミルベマイシンを投与。 5月開始が推奨だが、3月の暖かかった日に既に飛んでいるのを見たので、念のため。
 
 
  
 
  
 
  |  
 
        
          
            | 2024年4月1日(月) 通院が一段落
 |  
            | 肛門腺炎の診察。 ほぼ完治に近付いているようで、今回はホメオパシーの薬を5日間分もらったのみ、これを飲み終わって異状なければ無事卒業とのこと。
 春になったのでフィラリア検査もしていただき、めでたく陰性でミルベマイシンを7ヶ月分ほど頂いてきた。
 
 
  
 体重は27.5kg、順調にきている。
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |  
 
 
 
 
  
 
  |  |